甲南女子大学星野ゼミ(心理学科)との産学連携SDGsカリキュラムから学生の皆さんのアイデアにより新たな紙製品が誕生しました!
昨年7月より始まった、甲南女子大学人間科学部心理学科星野ゼミ SDGs製品開発チームの学生の皆さんとの産学連携SDGsカリキュラム。
弊社のASUKAMI®(アスカミ)を用いて、役に立つ、価値のある紙製品を作り、本当の再生利用を目指すカリキュラムでしたが、カリキュラムの終了を迎え、ふたつの紙製品が誕生しました!
ポケットティッシュケース
ポケットティッシュをボックスティッシュのように使うことができるケースです。
ポケットティッシュをみっつまで入れることができます。
◎クジラ
クジラの潮吹きを模したデザインで、それだけでかわいいオブジェのよう。
◎猫
猫は癒やし、学生のみなさんが所属しているゼミの星野先生の飼い猫だそうです。
◎神戸の街並み
高台にある甲南女子大学から神戸の街を見下ろしたようなイメージです。
推し活家計簿
最近学生のみなさんの間でも当たり前になっている「推し活」を記録できるスケジュール帳兼家計簿です。
「自分の人生を自分でコントロールしているというはっきりとした感覚は人間に幸福感をもたらす」という心理学科の学生ならでの視点から、推し活を管理することで自分磨きや自己肯定感のアップを目指そうというツールです。
このふたつの製品は、廃棄衣料を再生利用している「リサイクルペーパーASUKAMI®(アスカミ)」を、心理学的見地から学生の皆さんがアイデアを出し合い完成した製品です。
作業内容を聞く学生の皆さん
裁断作業
ASUKAMI®(アスカミ)の生産背景を知る一環として、株式会社ワールド様を見学し…




学内でいらない衣料を回収し…


アイデを練り…


試行錯誤の上完成しました!